何年ぶりでしょうか・・・小中同級生と草津温泉に1泊で行ってきました。
2月の飛び石連休、そう・・あの大寒波大雪の時です・・
車組は関越全ての車が渋川伊香保インターで降ろされ(草津は通常でも渋川伊香保) 上越線は水上止まり新潟方面大雪のため不通
私、電車組は「鎌倉~戸塚(東海道高崎線)~高崎~吾妻線(特急草津)~長野原草津口~草津温泉
草津にしては随分な積雪
小中学校の同級生と夕食・・4名の内2名今年サラリーマンリタイヤ・・
白髪の面長オヤジは日吉に縁あり!!慶応高校・慶応義塾大学・三井物産 エリートコース リタイヤ
この4人を含む7人でグループラインを作ったけど、「私以外 絵文字が全くない」ド!昭和!!
温泉かけ流しのヴィラからの朝焼け
やっぱ温泉は
同級生同士は気を遣わずリフレッシュ旅となりました
近頃「昭和あるある・・」的な番組で見たりしますが・・・
例えば、今、インバウンドで話題の「白馬・八方尾根」
新宿駅2番線発23時50分発(中央線・大糸線)「急行アルプス」
スキー担いで、網棚に引っ掛け、大きなスキーバッグ転がし右往左往
白馬に到着は明け方5時半ころ・・・
懐かしい昔の光景を思い出しました・・・
草津からの帰りは信越線長野方面からEF65に引っ張られアプト式(現在廃線)、横川到着「横川の釜めし」
高崎の「だるま弁当」迷い、だるま弁当
学生時代、スキー部だったころ、志賀高原からの帰り、横川駅でで峠の釜めし、高崎までに食って、高崎でだるま弁当
たいらげるのが楽しみでしたね~~ やっぱ、昭和は非効率で全てがハードだったけどやっぱ良い
さて、商売のお話・・・寒さも厳しい近頃ですが、あとひと月もすればもう「桜」年の瀬にCHICご利用頂いた皆様も
そろそろ整え時ですね
ご利用お待ち申し上げております
福永でした・・・